HPリニューアルにあたり




本インタビューはナベゼミHPのリニューアル(3代目)にあたり、PJメンバー(37期)の代表が2010年6月に渡邊先生に

インタビューした内容の抜粋です。


ゼミ生

渡邊

ゼミ生

 

渡邊

 

ゼミ生

渡邊

 

 

 

 

ゼミ生

 

渡邊

 

 

 

 


ゼミ生

渡邊

 

 

ゼミ生

渡邊

 

 

ゼミ生

渡邊

 

 

 

 

 

ゼミ生


今日は先生のゼミに対する思いやHPへの希望をお伺いするためにインタビューのお時間を頂きました。よろしくお願いします。

よろしくお願いします。では、早速始めましょう。

インタビューに向けてHPを見直しました。メッセージ(心のカギを無くさないで)を読むと先生ご自身の学生時代のゼミがナベゼミのルーツになっているように思われますが。

あなたたちもそうだと思いますが私の学生時代は決して真面目ではなかった(笑) しかし「マーケティング」に出会った。初めて真面目に勉強してみようと思った。マーケティングが私の人生を大きく変えたのです。超難関のゼミに奇跡的に入れたのも良かった。

ゼミではどんな学び方をされていましたか?また、ゼミとは何だったのでしょうか?

今のナベゼミとほぼ同じ学び方です。ゼミではしっかり学び、勉強会や食事会を通して現役生だけでなくOB・OGも共に学ぶ。ですからOB・OGもゼミの核だと思っています。恩師田島義博先生のゼミの在り方が私の理想です。「ゼミこそ大学」であり、「ゼミに卒業は無い」のです。

恩師田島先生には色々とお世話になりました。ちょうど就職活動を始めようとしていた時に大学院進学を薦めて頂いた。先生に認めてもらえたように思えてとても嬉しかった。大学院進学後も学部のゼミにOBとして参加して指導して頂いた。その後、イトーヨーカ堂への入社を薦めてくれたのも先生だった。また、流通経済研究所へもお誘い頂いた。常に教え子を大切にして下さる先生でした。

今、渡邊先生がゼミ生に対して進路や人生の相談に親身になって下さるのは先生ご自身の経験からなのですね。先生が理想とされている田島ゼミとナベゼミの違いはあるのでしょうか?また、今のナベゼミにアドバイスを頂ければ。

違いというか、改良した点はサブゼミを義務化したことです。現役時代からどうしても本ゼミだけだと議論が足りなかったり、わからない点を解決できないことを感じていました。サブゼミを取り入れたことで本ゼミまでにゼミ生同士でしっかりと議論し合うベースができるようになりましたね。内容はケースを大幅に増やしました。

後者についてはナベゼミや創価大学だけではなくて日本全体に言えることかもしれませんが、学生のスケールが小さくなった気がします。みんな似ていて個性が無くなってしまったように感じます。本来それぞれがかけがえのない個性の持ち主なのだから、もっと自分らしさを発揮できるように頑張って欲しいなと思います。

アドバイスありがとうございます。個性を発揮できるように頑張ります。少し話題を変えますが、ゼミ室は先生にとってどんな場所ですか?

やはりゼミ室はナベゼミにとって欠かせないものですね。ここはみんなの集まる場所なので。この研究室の構成(雑誌や書籍、論文など)はゼミ生の皆さんにとっていかに使いやすいか?使ってもらえるか?を考えて作っています。皆さんにはどんどん活用して頂きたいし、要望があればどんどん言ってきて欲しいと思っています。ゼミ室(研究室)はゼミ生のためにある場所というのが私の一貫した思いです。

より直接的にHPに関してお伺いします。先生にとってどんなHPが理想の形ですか?

HPにナベゼミの全てを入れたいですね。情報交換でみんなが何をやっているかがわかる。このHPに来れば何かしらの答えがある。誰かがいる。そんなHPが理想です。HPで繋がってリアルで会う。そんなこともできるだろうね。現役ゼミ生が取り組んでいることももっと発信していきたいですね。

私たちもOB・OGの皆さんに頑張っている姿をぜひ見て頂きたいです。

一番大事なのは各期にそれぞれ「核」となる人が出てくることだと思っています。やはり引っ張ってくれる人のいる期は総会やNA☆SAへの参加率も高いですしね。今後の総会は勉強主体ではなく、情報交換や交流がメインになってもいいのではないかと思っています。実際に会うことがまず第一であり、話すことで共有できることが大事だと思うんです。

これからOB・OGの皆さんは結婚や出産、子育てなど人生で一番忙しくなる時期に入ります。既に入った人たちもいます。私も経験したことだから良くわかっていますが本当に大変です。特にOGは出産、子育ての当事者となるから交流の場に出るのが難しくなっていく。リアルの場では会えなくてもHPで繋がりを持っていければと思います。HPが色んなゼミ生をサポートしていければいいですね。

わかりました。ゼミ生にとって色んな意味を持つHPにしていけるよう頑張ります。今日は色々とお聞かせ頂きありがとうございました。